インストラクターを目指しませんか?
スタッフ募集中
【職種】ピラティスインストラクター、受付
【勤務地】大橋スタジオ、または、清水スタジオ
2021年1月11日(月曜祝日)
インストラクターのオーディション開催
ご興味がおありの方はメールでお問い合わせください。
福岡市のピラティススタジオBreathing(ブリージング)では、
年に1度程度、ストットピラティスのインストラクター養成コースを開催しています。
2021年も、人数が集まり次第開催予定です。
ご興味がおありの方はお問合せください。
————–
取得できる資格は、世界180以上の国で行われているメソッドの国際免許で、世界で通用します。
理学療法士、作業療法士、看護師、ヨガインストラクターの方も受講される、大変人気のコースです。
資格取得後は、お友達にピラティスを教えられるのはもちろん、
スポーツクラブや公民館でスポーツインストラクターとして活躍することも可能です。
インストラクターになって一番うれしいことは、クライアントの方が元気になられること。
痛みが改善され、その方の生活が変化し、その人の人生も変えられる、
ピラティスインストラクターは、そんなやりがいのある仕事です。

世界のトップブランド STOTT PILATESを学び、揺るぎないキャリアの知識・技術を習得されませんか

コース受講から試験まで、充実したフォロー体制ですので安心して、受講していただけます。

マット、リフォーマー、キャデラック、チェアなどの資格取得が可能です。
ZONE Tour 福岡 2020
【終了しました】
2020年6-7月 ZONE Tour 福岡 IMP/ (初級・中級マットワーク) コース
※ IMP = Intensive Mat Plus

【日程】~全8日間~ 9:30~16:30
6/22(月)、23(火)、25(木)、26(金)、27(土)
7/7(火)、8(水)、9(木)
【講師】

上泉渉 (カミイズミ ワタル)
STOTT PILATES®認定リードインストラクタートレーナー

林めぐみ (ハヤシ メグミ)
STOTT PILATES®認定インストラクタートレーナー
【概要】
効果的でモティべーションを高めるようなグループクラスや、
プライベートセッションのプログラムを組み立てるために必要な基礎知識と技術を学べます。
小さな器具を使って内容にバラエティを加え、
クライアント固有のニーズに合わせることができるように、
レベル1( 初級・中級レベル)マットワークの指導方法を学習します。
世界各国また全国でインストラクター養成を行う
公認ライセンストレーニングセンターが主催する日本人講師によるコースです。
この機会に是非ご参加下さい。
【場所 】Studio Breathing スタジオブリージング
〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-20-16-2F
【受講料】教材・使用器具3点込
[早割] 395,000円 (税抜)
早割期限:2020 年 3月 22日(日)
[通常] 425,000円 (税抜)
申込期限:2020年 4 月 22日(水)
※最小開催人数は8名となります。
※申込期限までに開催人数に満たないときは、
コースが中止となる場合もございます 。
なお、定員に達し次第受付を終了いたします。
【CECポイント】
STOTT PILATES® 4.0CEC
【認定試験へ向けての課題】
IMP(初中級マット)コースを受講後、
資格認定試験を受講するためには下記課題時間が必須となります。
・見学(オブザベーション):10時間以上
・自主練習:30時間以上
・指導実習:15時間以上
【認定資格】
コース受講修了後、実技、筆記試験の受験により
STOTT PILATES®Matwork level1 資格を得ます。
試験はコース修了後 6 ヶ月以内に受験する必要があります。
~コースの構成と目的を正しく理解した上で取り組むため、
以下ご同意の上、お申込いただきますようお願いいたします。~
多くのコースには参加にあたっての前提要件があり、各コースごとに異なります。
例:IMPとIRの場合
- バイオメカニクス(生体力学)及び解剖学の知識
- 30時間以上のピラティスエクササイズ経験
- 3年以上のスポーツ・ダンス・運動指導経験
ストットピラティス®(以下STOTT PILATES®)のプログラムは、理論・観察・実技経験をバランス良く組み合わせてあり、効率よく内容を習得できるようになっています。事前に教材を参照して臨むことを推奨します。
多くのコースには参加にあたっての前提要件があり、各コースごとに異なります。
例:IMPとIRの場合
- バイオメカニクス(生体力学)及び解剖学の知識
- 30時間以上のピラティスエクササイズ経験
- 3年以上のスポーツ・ダンス・運動指導経験
コースの全ての時間を受講する必要があります。
コース中は、全てのエクササイズを行える、ケガのない状態である必要があります。
コース中のケガも含め、ケガなどを理由にしてエクササイズに学習を免除されることはありません。
欠席した時間は、補講をされなければなりません。
コース時間の前後において、教材を復習し、次の時間までに指導練習が出来るようにしておかなければなりません。
コース中の録音・撮影は厳禁です。
例外的に必要な場合、カナダ本部シニアプログラムディレクターへの申請後、書面での許可を得て、その使用を制限する契約書に署名をすることが必要です。
コース時間を全て受講した参加者に対しては、修了書が発行されます。
欠席した時間については、補講が完了するまで、修了とは認められません。
必須の見学、指導実習、練習は、コース時間外に行なわれ、所定のログに記録する事が求められます。
指導実習は、家族、友人、他の生徒、クライアントを指導することによって実績とされます。
練習は、コース中に学んだエクササイズを自ら実践することであり、STOTT PILATES®認定インストラクターのレッスンを受講したり、当該のSTOTT PILATES® DVDをみながら練習することで実績とされます。
見学は、STOTT PILATES®認定インストラクターのレッスンを見学したり、当該のSTOTT PILATES® DVDを閲覧することで実績とされます。
認定は、コースの修了、筆記と実技の試験の合格をもって授与されます。
認定は、その個人が基準を満たしたプロであることを証明するものです。
試験内容は、過去の内容を積み上げる構成となっています。
(例:CCBの試験では、マットとリフォーマーの内容理解も求められます)
試験は、コース終了日より6か月以内に受験する必要があり、試験料が別途発生するものであります。
マット、リフォーマー、CCB、ISPのコースと試験合格を完了したら、フル認定とされます。